設立から現在までの経緯
年月 | 出来事など |
2011年03月 (平成23年) | 東日本大震災が発生 |
2012年07月 | スマートアグリ研究会活動開始(参加:13社) あかい菜園の農業施設をベースにICT農業の研究開始 |
2013年07月 | “あかい菜園が先端農業産業化システム実証事業採択 第2ハウス建設 SA研究会が支援 温室施設建設費と熱源コスト低減が重要課題となる |
2015年04月 | 復興庁ハンズオン支援 ノミネート |
2015年05月 | いわき市の補助事業 省エネルギーモジュールアグリパネル 研究開始 (建設機材モジュール化と省エネ) |
2015年06月 | イノベーション農業福祉研究所 設立 本店:いわき市赤井 |
2016年03月 | 復興庁ハンズオン支援事業実施報告 イノベーション農業の基本構想 策定 |
2016年04月 | 復興庁ハンズオン支援事業を 福島県との農業開発の説明会で報告 |
2016年08月 | 平成28年度地域復興実用化開発等促進事業 申請 (同年10月:内示) |
2016年01月 | 平成28年度地域復興実用化開発等促進事業 変更申請 (2月:決定通知) |
2017年02月 | いわき市防災集団移転跡地活用事業パートナーシップ協定書 |
2017年02月 | 平成28年度地域復興実用化開発等促進事業 完了報告 |
2017年07月 | 平成29年度地域復興実用化開発等促進事業 申請 (同年8月:決定通知) |
2018年02月 | 平成29年度地域復興実用化開発等促進事業 完了 |
2018年03月 | 平成30年度地域復興実用化開発等促進事業 申請 (同年9月:決定通知) |
2018年10月 | 本店をいわき市勿来町窪田町通に移転 |
2018年12月 | 東日本大震災農業生産対策交付金 申請 |
2019年03月 | 平成30年度地域復興実用化開発等促進事業 完了 (翌年1月:内示通知) |
2019年10月 (令和元年) | 台風19号で被災 地域復興実用化開発事業での前年までの取得財産を消失 |
2019年10月 | 台風19号で被災したあかい菜園への復旧支援 開始 |
2020年01月 | 台風19号で被災したあかい菜園の復旧工事をJA福島から受注 |
2020年03月 | 台風19号で被災したあかい菜園の復旧工事 完了 |
2021年04月 | 新しい農業の姿「スマート栽培管理システム」実証開始 |
2021年12月 | VRFBの実用化開発構想 |
2022年11月 (令和4年) | 実用化開発等事業とあかい菜園復旧の実績をふまえた 近隣施設園芸リニューアルの受注活動。<現在に至る> |